|
|
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Objectjavax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.FavoriteLinkTag
public class FavoriteLinkTag
お気に入りリンクを作成するタグです(通常はresult.jspに組込み)。 画面検索時の引数やユーザー情報を元にして、ダイレクトに再検索できる リンクを作成します。このリンクをお気に入り等にセーブしておき、次回検索時にも 使用できるようにします。
●形式:<og:favoriteLink direct="true" target="_blank" method="GET" /> ●body:あり(EVAL_BODY_BUFFERED:BODYを評価し、{@XXXX} を解析します) ●Tag定義: <og:favoriteLink target 【TAG】リンク先の文書を表示させるフレーム、またはウィンドウの名前を指定します(初期値:_blank) direct 【TAG】直接アクセスできる形式のリンクを作成するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) method 【TAG】リンクの作成元となるメソッド[POST/GET/ALL]を指定します(初期値:GET) href 【TAG】リンクを作成する時の転送先アドレスを指定します(初期値:index.jsp) lbl 【TAG】ラベルリソースのラベルIDを指定します linkCache 【TAG】リンクをキャッシュするかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) lastQueryRedirect 【TAG】キャッシュされたリンク先に転送するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) useIcon 【TAG】お気に入りアイコンリンクを作成するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) > ... Body ... </og:favoriteLink> ●使用例: 直接お気に入りのリンクを作成する。 デフォルト属性を使用(direct="true" target="_blank" method="GET") <og:favoriteLink > Favorite Link </og:favoriteLink >
フィールドの概要 |
---|
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたフィールド |
---|
bodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたフィールド |
---|
id, pageContext |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag から継承されたフィールド |
---|
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag から継承されたフィールド |
---|
EVAL_BODY_AGAIN |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたフィールド |
---|
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE |
コンストラクタの概要 | |
---|---|
FavoriteLinkTag()
|
メソッドの概要 | |
---|---|
static void |
clear()
リンクキャッシュをクリアします。 |
int |
doAfterBody()
Taglibのタグ本体を処理する doAfterBody() を オーバーライドします。 |
int |
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。 |
int |
doStartTag()
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。 |
protected String |
makeTag()
お気に入りリンクを作成します。 |
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 |
void |
setDirect(String flag)
【TAG】直接アクセスできる形式のリンクを作成するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。 |
void |
setHref(String url)
【TAG】リンクを作成する時の転送先アドレスを指定します(初期値:index.jsp)。 |
void |
setLastQueryRedirect(String flag)
【TAG】キャッシュされたリンク先に転送するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。 |
void |
setLinkCache(String flag)
【TAG】リンクをキャッシュするかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。 |
void |
setMethod(String flag)
【TAG】リンクの作成元となるメソッド[POST/GET/ALL]を指定します(初期値:GET)。 |
void |
setTarget(String flag)
【TAG】リンク先の文書を表示させるフレーム、またはウィンドウの名前を指定します(初期値:_blank)。 |
void |
setUseIcon(String flag)
【TAG】お気に入りアイコンリンクを作成するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。 |
String |
toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたメソッド |
---|
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたメソッド |
---|
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたメソッド |
---|
getParent, setPageContext, setParent |
コンストラクタの詳細 |
---|
public FavoriteLinkTag()
メソッドの詳細 |
---|
public int doStartTag()
Tag
内の doStartTag
CommonTagSupport
内の doStartTag
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。ボディが存在する場合のみボディが呼ばれる対応。 |
3.5.5.9 (2004/06/07) リンクキャッシュより最終画面を転送表示します。 |
5.0.0.2 (2009/09/15) xss対応⇒チェックする |
public int doAfterBody()
IterationTag
内の doAfterBody
CommonTagSupport
内の doAfterBody
3.1.1.0 (2003/03/28) ボディの内容を取得する処理を、CommonTagSupport で行う。 |
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。ボディが存在する場合のみボディが呼ばれる対応。 |
public int doEndTag()
Tag
内の doEndTag
CommonTagSupport
内の doEndTag
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
4.1.1.0 (2008/0213) お気に入りアイコンリンクの作成 |
protected void release2()
CommonTagSupport
内の release2
2.0.0.4 (2002/09/27) カスタムタグの release() メソッドを、追加 |
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
3.5.5.9 (2004/06/07) linkCache , redirect 属性を追加 |
3.6.0.7 (2004/11/06) target 属性の初期値を _new から _blank に変更 |
3.8.8.2 (2007/01/26) href 属性を追加 |
protected String makeTag()
3.8.8.2 (2007/01/26) href 属性を追加 |
public void setDirect(String flag)
flag
- ダイレクトリンクの作成可否trueは、指定の画面のフレームレベルでの指定になります。false は、トップフレームを 含む形なので、通常の登録画面と同じ形式になります。 初期値は、false(直接リンクしない)です。
public void setTarget(String flag)
flag
- リンク先の文書のフレーム名(ターゲット属性)リンク先のフレーム名(ターゲット属性)を設定します。
public void setHref(String url)
url
- 転送先アドレスdirect="false"(初期値)に使用されるリンクの転送先アドレスを指定します。 初期値は、index.jspです。
public void setMethod(String flag)
flag
- リンクの作成元となるメソッド [POST/GET/ALL]ここで指定したメソッドでリクエストされた場合のみ、リンクを作成します。 初期値は、GET です。(つまり GET のみリンクを作成します。) これは、POST では、引数が付かない為です。(実際は付ける事ができますが・・・) ALL は、どちらの場合でもリンクを作成しますが、先に述べたように POST では 引数がつきません。 初期値は、GETです。
public void setLinkCache(String flag)
flag
- リンクをキャッシュするかどうか [true:する/false:しない]この、favoriteLink で指定された画面を、ユーザー毎にキャッシュします。 キャッシュされた画面は、lastQuery を指定することで、取り出し(転送) することが出来ます。 ここでのキャッシュは、direct="true" を指定した場合のアドレスです。 direct="false" は、index.jsp からのフレーム形式の為、メール等で 送り、後ほど再開するような使い方(または、ワークフロー的な使い方) を想定していますが、direct="true" により単独フレームデータを、 リアルタイムで使用するケース(EXCELのWebクエリーなど)で使用します。 初期値は、falseです。
3.5.5.9 (2004/06/07) リンクキャッシュより最終画面を転送表示します。 |
public void setLastQueryRedirect(String flag)
flag
- リンクをキャッシュするかどうか [true:する/false:しない]この、favoriteLink で指定された画面を、キャッシュします。 キャッシュされた画面は、lastQuery を指定することで、取り出し(転送) することが出来ます。 ここでのキャッシュは、direct="true" を指定した場合のアドレスです。 direct="false" は、index.jsp からのフレーム形式の為、メール等で 送り、後ほど再開するような使い方(または、ワークフロー的な使い方) を想定していますが、direct="true" により単独フレームデータを、 リアルタイムで使用するケース(EXCELのWebクエリーなど)で使用します。 初期値は、falseです。
3.5.5.9 (2004/06/07) リンクキャッシュより最終画面を転送表示します。 |
public void setUseIcon(String flag)
flag
- お気に入りアイコンリンクを作成するかどうか [true:する/false:しない]初期値は、falseです。
4.1.1.0 (2008/02/13) 新規追加。 |
public static void clear()
3.5.5.9 (2004/06/07) 新規作成 |
public String toString()
CommonTagSupport
内の toString
|
openGion 5.8.0.0 | ||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |