表 3.2.1 機能概要
機能 |
概要 |
ネットワーク監視 |
各種プロトコルによるノード監視を行います。
- ICMP死活監視
死活監視と併せて応答時間を計測します。
応答時間のグラフ表示が可能です。
- SNMP監視
SNMP V1/V2/V3に対応します。
SNMP採取レベルを設定可能でSysDesc MIB、Interface MIBの採取可否設定、統計情報の積算/差分グラフ表示が可能です。
- HTTP監視
HTTPによりWebサーバの死活監視及び応答タイムアウト監視が出来ます。
- SMTP監視
SMTPによりSMTPサーバの死活監視及び応答タイムアウト監視が出来ます。
- POP3監視
POP3によりPOP3サーバの死活監視及び応答タイムアウト監視が出来ます。
|
SNMPブラウザ(マネージャ) |
SNMPブラウザ(マネージャ)としてSNMPエージェントとの間でデータ送受信を行い、データを表示します。
- Get Next Requestコマンド
OID TreeからOIDを選択して、SNMPエージェントからデータを取得・表示します。SNMP V1/V2/V3各バージョンに対応します。
- Set Requestコマンド
エージェントからの受信データを選択・編集して、SNMPエージェントにSet Requestコマンドを発行してエージェントのデータを更新します。
- SNMP Trap受信
SNMPエージェントからのTrapを受信し、表示します。
- 疑正常試験
SNMPエージェントに対してSNMP V1/V2/V3各バージョンレベルで疑正常リクエストの発行が可能です。
|
SNMPエージェント |
SNMPマネージャからのリクエストに対してデータを返します。
- SNMPエージェントデータの読み込み・編集
起動時にデフォルトのSNMPエージェントデータを読み込み、直ちにエージェント動作が可能です。
SNMPエージェントデータはファイルから読み込んで更新可能です。
SNMPエージェントデータをOID単位にグラフィカルに編集可能です。
各エージェントデータのカウンター値の定期的に自動増減更新が可能です。
- SNMP Trap送信
SNMP Trapデータを作成して、指定のSNMPマネージャに送信できます。
- 疑正常試験
SNMPマネージャからリクエストに対してSNMP V1/V2/V3各バージョンレベルで疑正常応答が可能です。
|