ts.util.text
クラス StringCutter

java.lang.Object
  上位を拡張 ts.util.text.StringCutter

public class StringCutter
extends java.lang.Object

文字列の分割を行うクラス。
文字列を区切り文字列で複数に分割するためのメソッドを用意する。

バージョン:
$Revision: 1.2 $, $Date: 2007/05/27 16:13:18 $
作成者:
佐藤隆之.

コンストラクタの概要
protected StringCutter()
          デフォルトコンストラクタ。
 
メソッドの概要
static java.util.List<java.lang.String> split(java.lang.String string, java.lang.String delimiter)
          文字列を、指定された区切り文字列で複数に分割する。
static java.util.List<java.lang.String> split(java.lang.String string, java.lang.String[] delimiters)
          文字列を、指定された区切り文字列で複数に分割する。
static java.util.List<java.lang.String> splitIgnoreCase(java.lang.String string, java.lang.String delimiter)
          文字列を、指定された区切り文字列(大文字小文字は無視)で複数に分割する。
static java.util.List<java.lang.String> splitIgnoreCase(java.lang.String string, java.lang.String[] delimiters)
          文字列を、指定された区切り文字列(大文字小文字は無視)で複数に分割する。
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

コンストラクタの詳細

StringCutter

protected StringCutter()
デフォルトコンストラクタ。

メソッドの詳細

split

public static java.util.List<java.lang.String> split(java.lang.String string,
                                                     java.lang.String delimiter)
文字列を、指定された区切り文字列で複数に分割する。
StringTokenizerとは異なり、区切り文字列 が連続して現れた場合でも、その間の空文字列を1要素として数える。 また、区切り文字列は必ず要素と要素の間に存在するものとして、文頭または文末 に区切り文字列が存在する場合は、先頭又は末尾に空文字列の要素を付ける。
区切り文字が空文字列の場合は、例外をスローする。

パラメータ:
string - 分割される文字列。
delimiter - 区切り文字列。
戻り値:
分割した文字列を格納したリスト。
例外:
java.lang.IllegalArgumentException - 区切り文字列が空文字列の場合。
java.lang.AssertionError - 引数がヌルの場合(デバッグ・モードのみ)。

splitIgnoreCase

public static java.util.List<java.lang.String> splitIgnoreCase(java.lang.String string,
                                                               java.lang.String delimiter)
文字列を、指定された区切り文字列(大文字小文字は無視)で複数に分割する。
StringTokenizerとは異なり、区切り文字列 が連続して現れた場合でも、その間の空文字列を1要素として数える。 また、区切り文字列は必ず要素と要素の間に存在するものとして、文頭または文末 に区切り文字列が存在する場合は、先頭又は末尾に空文字列の要素を付ける。
区切り文字が空文字列の場合は、例外をスローする。

パラメータ:
string - 分割される文字列。
delimiter - 区切り文字列。
戻り値:
分割した文字列を格納したリスト。
例外:
java.lang.IllegalArgumentException - 区切り文字列が空文字列の場合。
java.lang.AssertionError - 引数がヌルの場合(デバッグ・モードのみ)。

split

public static java.util.List<java.lang.String> split(java.lang.String string,
                                                     java.lang.String[] delimiters)
文字列を、指定された区切り文字列で複数に分割する。
文字列中に、指定された文字列配列のいずれかが現れたら、それを区切り文字列と して分割する。
StringTokenizerとは異なり、区切り文字列 が連続して現れた場合でも、その間の空文字列を1要素として数える。 また、区切り文字列は必ず要素と要素の間に存在するものとして、文頭または文末 に区切り文字が現れた場合は、先頭又は末尾に空文字列の要素を付ける。
区切り文字列の配列の中に空文字列の要素が存在した場合は、例外をスローする。

パラメータ:
string - 分割される文字列。
delimiters - 区切り文字列の配列。
戻り値:
分割した文字列を格納したリスト。
例外:
java.lang.IllegalArgumentException - 区切り文字列の配列に空文字列の要素が存在 した場合。
java.lang.AssertionError - 引数がヌルの場合(デバッグ・モードのみ)。

splitIgnoreCase

public static java.util.List<java.lang.String> splitIgnoreCase(java.lang.String string,
                                                               java.lang.String[] delimiters)
文字列を、指定された区切り文字列(大文字小文字は無視)で複数に分割する。
文字列中に、指定された文字列配列のいずれかが現れたら、それを区切り文字と して分割する。
StringTokenizerとは異なり、区切り文字列 が連続して現れた場合でも、その間の空文字列を1要素として数える。 また、区切り文字列は必ず要素と要素の間に存在するものとして、文頭または文末 に区切り文字が現れた場合は、先頭又は末尾に空文字列の要素を付ける。
区切り文字列の配列の中に空文字列の要素が存在した場合は、例外をスローする。

パラメータ:
string - 分割される文字列。
delimiters - 区切り文字列の配列。
戻り値:
分割した文字列を格納したリスト。
例外:
java.lang.IllegalArgumentException - 区切り文字列の配列に空文字列の要素が存在 した場合。
java.lang.AssertionError - 引数がヌルの場合(デバッグ・モードのみ)。


Copyright (C) SATOH Takayuki All Rights Reserved.