データベース
http://sourceforge.net/projects/jlynx/ を使った簡単なORマッピング機能です。
これは、昨年作っていた、簡易マスタメンテナンスの後継です
まだまだ開発途上なので、アルファー版ぐらいです。
Javaを1行も書かないで簡単なCRUD (Create, Read, Upadte, Delete, データベースの基本操作) 画面を作れる事を目標にしています
『本当に、Javaを1行も書かないで 画面を作れるの?』って疑問に感じた方は、 以下のように説明すれば、何を作ろうとしているのか、わかって頂けるでしょうか。
簡易ORマッピングは RubyOnRails の ActiveRecordにちょっとだけ似ています
まだ比較できるような出来ではありませんが・・・
ActiveRecord | 簡易ORマッピング | |
単一表 | ○ | ○ |
1:1 | ○ | × |
1:N | ○ | × |
N:N | ○ | × |
主キー | id | なんでも良い |
以下のサンプルを動かしてみるためには、PostgreSQLのデータベースを設定し、 IPアドレス等を設定しておく必要があります
サンプル | 解説 | doc |
<d:commandButton /> | データを登録します。手書きで画面を作成FPage50 | doc |
<d:selectDataWhenAfterRestoreView /> | RestoreViewフェーズのあとで、データを検索します。 FPage24 | doc |
<d:initNewFormWhenAfterRestoreView /> | RestoreViewフェーズのあとで、新規入力画面を作成します FPage25 | doc |
<d:convertColumnType /> | Columnのデータタイプに合わせて変換するコンバータです。 | |
<d:commandButton /> | データを登録します。metaDataから画面を作成 FPage28 | doc |
<d:commandButton /> | データを登録します。mode=clearの時、JavaScriptでクリアFPage51 | doc |
<d:commandButton /> | データを登録します。手書きで画面を作成FPage52 | doc |
<d:query /> | SQLを記述して、データを検索しますFPage22 JSTLのsqlをFaceletsに移植したものです。まだ完成度は低いです |
doc |
デバッグ補助
サンプル | 解説 |
デバッグ表示 | DebugRendererでデバッグ表示 |
デバッグ表示 | DebugRendererRendererでデバッグ表示 |
デバッグ表示 | セッション・アプリケーションの内容を表示 これはJSFで作っていません |